他力本願のリタイア生活

2022年の年末に退職して、他力本願でリタイア生活始めました

リタイアしたのにアルバイトした結果②

 

こんにちは!!

 

ごんたです。

 

昨日のアルバイトが最後の出勤日になって、

今日からまた無職になりました。

リタイア後に自分から手を上げてアルバイトを始めましたが、

バイト後の心境の変化を綴りたいと思います。

 

精神的ストレス

特に精神的ストレスについては、あまりありませんでした。

とはいえ、人間関係は存在しますので、多少なりとも社員の方には

気を使いながら働いてはいました。

半年くらい働いていると社員同士のトラブルを目にすることもあり、

こっちまで気分が悪くなる事はありましたが・・・。

 

肉体的ストレス

立ちっぱなしの作業だったので、

午前中だけのバイトとはいえ、結構疲れました。

午後からはもう何もする気力もなく、疲労が回復するまでは1日かかっていました。

 

週3の午前中のシフト

バイト前はフルタイムに比べて、時間も日数も短いのでちょうどいいと思ってました。

しかし、リタイアと比べると時間の制約があるのは不自由なものです。

予定があってもバイトがある日は避けないといけないし、どうしてもずらせない

予定がある時は、バイト先に連絡しないといけません。

バイト中も時計を見ながら、はやく終わらないかなーって思うようになってきました。

 

アルバイトの給料について

だいたい月に4万円前後の給料をもらっていました。

バイトを始めてから、自分の投資信託の評価額は毎月100万円くらい増加しています。

そうなると、毎月4万円という金額が制約されている時間に

対して少なく感じてきます。

たまたま米国株の上げ相場の時期にバイトしてしまったので、

給料のありがたみが、あまり感じられませんでした・・・。

 

総括

結果、8か月でアルバイトを辞めました。

職種や時間は理想のバイト先でしたが、決まった時間に朝起きて、

出勤するという行動は、億劫になってきます。

パートナーからも、お金あるのに何でバイトしてるん??って言われてました。

 

今後について

バイト辞めた直後の感想としては、今後バイトはしないと思います。

状況がかわって、お金が必要になれば仕方なくするとは思いますが、

暇だからとか、気分転換にとかの理由では働かないと思います。

リタイアして再度アルバイトをした事で、働かなくても生活出来る事の

良さがわかりました。

 

ランキングに参加してまいます にほんブログ村 ライフスタイルブログ セミリタイア生活へ
にほんブログ村